訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションのサービスは、適寿訪問看護ステーションより提供しています。訪問リハビリテーションは、ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいた『リハビリ計画』を作成しサービス提供を行っていきます。
セラピストは身体機能、精神機能を維持・回復するために、在宅生活での「できること」を増やし、その過程を含めてリハビリテーションとして捉えていきます。そのためのリハビリテーションプログラムを立案し、生活の環境を整え、必要に応じて福祉用具の適正化をはかり選定します。
また、生活の楽しみにつながる趣味や屋外生活にもつなげていけるよう支援します。利用者さまやご家族の希望に対し選択肢を示し、モニタリングを繰り返しながら、共通の理解をもつため積極的に連携を取り、専門性を活かしたチームケアを心がけています。
対象疾患
- 脳卒中
- 頭部外傷
- パーキンソン病・パーキンソン症候群
- 脳性まひ
- 脊髄小脳変性症
- 脊髄損傷
- 頚椎症
- 脊柱管狭窄症
- 後縦靭帯骨化症
- 骨折(大腿骨、大腿骨頚部、腰椎・胸椎圧迫)
- 変形性関節症
- 慢性呼吸不全
- 皮膚筋炎
- アルツハイマー・認知症
- 廃用性症候群
- 等
訪問リハビリテーションの内容
訪問リハビリテーションは、全身状態の確認、関節可動域訓練、筋力トレーニング、福祉用具の選定、住宅環境の改善などを行います。ご利用者さまごとの担当セラピストが、症状や住宅環境にあわせた個別のプログラムを作成いたします。
介護保険をご利用の場合、ケアマネジャーが作成されたケアプランに基づき、できる限りご利用者さまのご希望に添えるようにいたします。
また、ご利用者さまの体調やリハビリテーションの評価によっては内容を変更する場合もありますが、少しずつご希望に近づくよう、目標をたててリハビリテーションを行っています。
バイタルチェック
全身状態を把握し、リハビリテーションの前後に血圧を測定します。病状によっては体温、酸素濃度のチェックも行います。
関節可動域練習
関節が固まらないように硬直した筋肉をやわらげながら関節を動かします。
筋力トレーニング
弱くなった筋肉をセラピストが徒手的に抵抗をかけて、または、重錘を用いて、物を用いた動きを利用して筋力の増強をはかります。
歩行練習
環境改善の助言も含め、屋内で安全に移動できるように、また、身体機能、体力の維持、気分転換を兼ねて屋外での歩行を練習します。
日常生活動作練習
日常の生活の中で必要な動作、例えばベッドの上での起き上がり、車いすへの乗り移り、トイレ、入浴、更衣などの動作を実際に、または動作を模倣しながら練習します。
介助方法の指導
寝返りや起き上がり、移乗動作、食事の摂取法など福祉用具の活用を含め、介助のポイントをアドバイスします。
ご家族だけでなく、時にはヘルパーや訪問看護師と一緒に介助法を検討します。
趣味活動
塗り絵、ちぎり絵、刺繍、園芸など、一人では行いにくい作業は道具を工夫したり、一緒に協力しながら生活の中での楽しみや生きがいにつなげるお手伝いをします。
福祉用具の選定
どのような福祉用具があるのか、どのように用いたらよいのか、介助しやすいもの、お身体に一番合ったものを提供できるようアドバイスします。
特に車いすについては、一般的に座って移動するだけのいすとしてしか認識されていない傾向にありますが、車いすおよびクッションを体の一部として、目的に合わせた姿勢を評価し、なるべく身体に負担を与えない物を選定します。
住宅環境の改善
ベッドを初めとする室内の家具の配置、段差をどのように解消したらよいのか、手すりをどこに取り付けたらよいのかなど、家の中で動作が行いやすいよう、介助しやすいようにどのように改善したら良いのかアドバイスをします。
特に手すりはとりあえずつけたら良いと言うものではなく、数センチの位置の違いで使える手すりになるか、使えない手すりになるかに分かれる場合があります。また、お身体の状態によっては左右付ける位置や方向が変わってきます。
- お問い合せ番号
- 適寿訪問看護ステーション
TEL : 078-612-6831